食の専門家による多彩なサービス

初めまして! 株式会社Office Nutrieのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
私は当社の代表を務める、石田 美枝と申します。

当社は「健康なからだのレシピ」をお伝えすることで、健康な毎日を過ごすお手伝いをいたします。
食のプロフェッショナルである栄養士・管理栄養士が、食生活や健康に関する講座・研修を各種ご提供。
人生に欠かせない「食」というテーマを通じて、子どもたちと地域、社会をつないでまいります。

また、当社では企業の経営者様向けのコンサルティングも実施しております。
福利厚生の一環として当社のコンサルを導入いただくことで、健康情報が全社的に共有できるように。

その結果、社員一人ひとりの健康意識を底上げし、より働きやすい環境が実現します。
当社はこうしたサービスを通じて、「社員(人)」を大切にしたい経営者の皆様をサポートいたします。

当社を設立したきっかけ

私が当社を設立したのは、食を通じて家族や自分自身を大切にしてほしいという想いがあったからです。
身体は自分が毎日食べるものでできていますので、食を充実させることが健康への第一歩です。
しかし、仕事に子育てに忙しい毎日の中で、食生活がおろそかになってしまうという人もいることでしょう。

そんな方々のお力になることこそが、私たち食のプロフェッショナルの役目だと考えています。
家族や自分自身に思いやりを表現する方法である「食」を大切にできるよう、当社がサポートしてまいります。

幼少期から食に興味があった私は、東京家政大学で栄養学や食事について専攻。
卒業後は市役所職員として学校給食業務に従事し、調理業務や給食指導を通じてアレルギー対応食に関わってきました。

その後も、管理栄養士として食と健康に関わる業務に従事しながら3人の子育てを続ける傍らで、離乳食、幼児食の講演活動にも力を入れてきました。
現在は「着床から天国までの栄養指導」をテーマに、全世代にわたる栄養指導を多角的な活動で展開しています。

保有資格

  • 管理栄養士
  • 調理師
  • 防災士

経歴

1999-2012
さいたま市旧与野市職員として学校給食に携わる
2012-
特定保健指導等カウンセリング業務 30,000名以上
2012-
調理師専門学校にて食品学・ 食品衛生学等の講義を担当
2018-2022
高齢者施設給食の献立作成から調理、経営全般
2018-
学童保育の食育プログラムを監修
2019-
全国区スーパーのアレルギー対応食材レシピ監修
2022-
SAITAMA smile woman ピッチ「ソーシャルビジネス賞受賞」
2023-
えいようしのおしごと「株式会社Office Nutrie」設立
2024-
認定栄養ケア・ステーション事業スタート
なとりえ健康弁当事業…コンセプトは「大人の給食」

研修・講演・メディア実績紹介

主な研修・講演実績

  • クックパッドダイエットラボ
  • 東洋製缶健康保険組合
  • すかいらーく健康保険組合
  • 東芝健康保険組合
  • 東京食品健康保険組合
  • 中外製薬健康保険組合
  • NPO法人はつらつお母さんの会
  • NPO法人うりんこくらぶ
  • 戸田駅前保育所おひさま保育所
  • 戸田市保育園研修会
  • 埼玉県栄養士会
  • 埼玉県老人福祉施設協議会等

TV出演

  • NHK「Rの法則」女子高生の腹ヘリ事情!(女子高生の健康的なダイエットに関するおやつメニューを監修・解説。)
  • NHK「Rの法則」豆乳伝説(豆乳の栄養価と健康に関するメリットなどを解説。)
  • NHK「Rの法則」おやつ何が好き?(空腹時にとる間食を栄養学の観点から解説。)
  • TBS系「林先生が驚く初耳学」(ココナッツオイルの効果について解説。)
  • NHK「Rの法則」フライドポテト(フライドポテトの消化、エネルギー、間食としての価値について解説。)

ラジオ出演

  • 食育子のGOHANにせん?
    (ダイエットについて)